中越カウンセリング講座では、心理カウンセリング基礎講座は、基礎講座の前編・後編、実践講座の前編・後編の合計4ステップでできています。
心理カウンセラーとして、いつか副業・開業したい人が、実践的なカウンセリングスキルを学んでもらうための講座です。
まず最初は、基礎講座前編は「基礎知識とお手本」,基礎講座後編は「基礎的な実技練習」です。
そして次に、実践講座前編は「プロに必須の心理学知識」、実践講座後編は「実践的な実技練習」です。
それぞれどのような内容の講座か、案内させていただきます。
基礎講座前編 「基礎知識とお手本」では、カウンセリングの基礎である傾聴の基礎知識をわかりやすく楽しくお伝えします。
それだけでなく、公認心理師である中越が実演のためにロールプレイを実際にやって見せます。
やっぱりカウンセリングって、ライブでリアルタイムにやっているところを見ないと、なかなか実際にはどんなものかわかりません。
どんなものかわからなければ、うまくもなるはずもありません。
なので、単に知識をお伝えするだけではなく、実際にやっているところを見てもらいます。
ライブでリアルタイムにカウンセリングのロールプレイをやっているところを見ることができるのは、かなり貴重な体験!
それだけでも十分に価値があります。
はじめてカウンセリングを学ぶ方も、もっとスキルアップしたい方にとっても、きっとお役に立てるはずです。
基礎講座後編 「基礎的な実技練習」では、楽しく気軽に実際に「傾聴」の練習をしていきます。
実際に練習を通じて体験してもらうのが、一番理解が深まると思います。
こちらでも、僕の実演を交えながら、暖かくやさしい雰囲気で練習していきます。
実技練習は、最初はみんな自信がありません。
だから、みなさんの良いところを見つけて、そこを伸ばしていく方針です。
これは、僕自身がそういう指導をしていただいて、すごく良かったからです。
逆に、スパルタ的な指導では自信を失うばかりで、カウンセリングが怖くなってしまいます。
僕自身はそういう指導者に当たったこともありましたが、やはりあまり上手くなりませんでした。
それどころか、自信を失っただけでした。
なので、中越カウンセリング講座では、できるだけみなさんの良いところを見つけて、そこを伸ばしてもらおうと思います。
逆に、「どうしてもスパルタ方式でビシバシ指導して欲しい!」という方には、あまりオススメできないかもしれません。
まあ、今の時代、そういう人はほとんどいないとは思うのですが。。。
なによりも、相手のいいところを見つけて、そこを支持していくというのは、カウンセラーにとってとても大事な目線です。
だって、実際に相談者さんのカウンセリングをするとき、ダメなところばかり見つけて否定的な目線で見てしまっては、そのカウンセリングは上手く進まないですから。
僕と一緒に相手のいいところを見つけて、そこを支持していく目線を養ってもらえるとうれしいです。
実践講座前編 「プロに必須の心理学知識」では、プロになるために最低限知っておいた方がいい各種カウンセリング技法や心理学の知識。
そして、心の病についてこれだけは押さえておいた方がいいことなどを、お伝えします。
もちろん、すべての技法を知る必要も、使えるようになる必要はないと思います。
どれだけ熟練のカウンセラーでも、使わない技法はいくらでもあります。
カウンセリングは日々進歩していて、細かい技法まで数え上げると数百はあるといわれています。
それらをすべて学ぶのは現実的ではありませんし、あまり意味もないでしょう。
ただ、最低限、「この技法だけは知っておいた方がいい」、「これを知らないと、他の同業者と話すときに困る」。
そういう知識をお伝えしておこうと思います。
実践講座後編 「実践的な実技練習」では、本当のカウンセリングと同じ1時間のカウンセリング実技練習してもらいます。
これがやっぱりすごく大事で、本番と同じ時間で練習することはカウンセリングで副業・開業するには必須です。
受験生だって、本番の受験と同じスケジュールで模擬試験を受けますよね。
本番と同じように練習をすることで、実際にカウンセリングをする時間感覚を身につけられます。
本番と同じ60分という時間枠で練習をしておかないと、どれだけ才能がある人でも不安で当然。
いつの日かプロとして副業・開業したい気持ちが心のどこかにあるのなら、1時間のカウンセリング実技練習は絶対にしておいた方がいいです。
逆に、それをしないで急に本番に臨むというのは、さすがにちょっと危なっかしいですよね。
相談者さんのためにも、そしてカウンセラーとして自分自身のためにも、1時間のカウンセリング実技練習はぜひ体験しておいてください。
基礎講座 前編① 基礎知識とお手本編
日曜昼コース
基礎講座 前編① 基礎知識とお手本編
水曜夜コース